国連の世界保健機関(WHO)の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としています。令和3年10月1日時点で、日本の65歳以上人口は、3,621万人。総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は28.9%。

単純に4人に1人以上が高齢者ということになりますが、厚生労働省の「令和4年版高齢社会白書」によると、「65歳~69歳」の年代は約半数の50.3%の人はまだ就業しているということがわかります。

出典:厚生労働省「令和4年版高齢社会白書」

70代以降になってくると、就業率は「70歳~74歳」で32.6%、「75歳~79歳」になると10.5%となり、「公的年金と貯蓄」で生活をすることになる実質的な老後生活は70代からと言えるのかもしれません。

今回は現在のシニア世代を参考に、70代世帯の貯蓄事情を紐解きながら、老後へのお金の備え方についてお話をしていきたいと思います。