4. 手取りを意識したマネープランを
厚生年金を15万円受給している方の割合や、その手取り額を見ていきました。
「悠々自適な年金生活」を夢見ていた方にとっては、考えさせられる数字だったのではないでしょうか。
今回ご紹介したのは、あくまでも現在年金を受給している世代での目安です。まずは自分自身の目安額を知るために、ねんきんネット等で確認する習慣をつけましょう。
このとき、年金の額面から税金や保険料が天引きされることを忘れてはいけません。とくに介護保険料や後期高齢者医療制度の保険料は高くなる傾向になるため、こうした情報はしっかりつかんでおきたいですね。
参考資料
- 東京都後期高齢者医療広域連合「保険料の算定方法」
- 八王子市「令和3年度(2021年度)から令和5年度(2023年度)の介護保険料(所得段階)」
- 厚生労働省「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 国税庁「高齢者と税(年金と税)」
太田 彩子