各地で猛暑が続き、光熱費の増加に頭を悩ます家庭も多いのではないでしょうか。加えて、昨今の食品の値上げです。

家計が苦しくなると、お金について考える機会が増えるものですよね。

いま年金を受給されている高齢者の方は、決められた年金収入で物価高をやりくりします。将来に備えている方は、そんな年金生活の「本当のところ」が気になるのではないでしょうか。

「年金は少ない」という印象を持つ方や、「年金生活者が羨ましい」という印象を持つ方など、年金へのイメージは人それぞれです。

では、今の高齢者で「厚生年金を25万円以上」受給する方はいるのでしょうか。

今回は年金の平均受給額を見ながら、厚生年金「ひと月25万円以上」を受給する人の割合についてご紹介します。

【注目記事】【厚生年金と国民年金】税金や保険料が天引きされると手取りはいくらになるのか

1. 厚生年金と国民年金の平均受給額はいくら?

まずは2021年12月に公表された厚生労働省年金局「令和2年 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、国民年金と厚生年金それぞれの平均受給額を確認しましょう。

1.1 【国民年金】平均年金月額

平均額:5万6252円

  • 男性:5万9040円
  • 女性:5万4112円

1.2 【厚生年金】平均年金月額

平均額:14万4366円

  • 男性:16万4742円
  • 女性:10万3808円

※国民年金部分を含む

国民年金の平均は5万円台、厚生年金は14万円台でした。国民年金では男女差があまりありませんが、厚生年金は男性で16万円台、女性で10万円台と差があります。

厚生年金では収入に応じた保険料を納めるため、将来の年金額は個人差が激しいのです。

上記の平均には、国民年金の金額も含まれています。では厚生年金部分のみではいくらなのでしょうか。

14万4366円-5万6252円=8万8040円

厚生年金のみでは、月平均で約9万円ということになります。