2017年1月から、個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の対象者が大幅に拡大。公務員や専業主婦など従来は加入できなかった人もその対象となり、20歳以上60歳未満ならほぼすべての人が加入できるようになりました。

一方、節税の効果が大きく取り上げられていることもあり「節税メリットというけど、そもそも課税所得がない専業主婦にメリットなんてあるのかしら?」と疑問に思っている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は専業主婦が受けられるiDeCoのメリットを考えていきます。

iDeCoのメリットとは?

まず、iDeCoの概要をざっくりとおさらいしましょう。iDeCoは、老後に向けた資産形成を行うための制度です。金融機関にiDeCo口座を開設し、職業や勤め先などによって決められた拠出額(掛け金)の範囲内で、自分で掛け金を決めて拠出していきます。ちなみに専業主婦(第3号被保険者)の場合、月々の拠出限度額は23,000円となっています。なお、積み立てたお金は原則として60歳まで引き出すことはできません。

iDeCoのメリットは次の3点だと言われています。

1.iDeCoの掛け金は全額所得控除の対象=所得税・住民税の節税になる。
2.運用益が非課税になる。
3.積立てた受け取るときにも税優遇が受けられる。

しかし、もし課税所得がなければ納める税金もありませんから、専業主婦の方に所得控除の恩恵はありません。

専業主婦にもiDeCoをおすすめできる理由

では、所得控除のメリットがない専業主婦にはiDeCoをはじめるメリットもないのか、といえば決してそうではありません。

運用益が非課税になるのは無視できない

通常であれば投資や運用で得た利益(運用益)には、20.315%の課税がなされます。しかし、iDeCoで積み立てた場合、この運用益に対する税金はかかりません。課税による利益の目減りがありませんし、さらには60歳まで引き出せないので、複利効果で運用益を積み増せる可能性があります。

受け取るときにも税制の優遇が受けられる

iDeCoで積み立てたお金は60歳以降に受け取ることが可能になります。受け取りの基本的な方法は「一時金としてまとめてもらう」「年金として分割して受け取る」「一時金として一部をもらい、残りを年金とする(併給)」の3パターンから選ぶことができ、それぞれ税制の優遇を受けられます。

「自分名義」で掛け金を積み立てて運用できる

今回の制度拡充で専業主婦もiDeCoに加入できるようになりました。これはすなわち、老後のための資金を自らの名義で積み立てていけるようになったということです。万が一、離婚などの事態が発生したときでも、自分名義でiDeCoを使って積み立てた資産はご自身の資産になります。もしかすると専業主婦の方には最も大きなメリットかもしれませんね。

なお、第3号被保険者の場合、掛け金の払込は本人名義の預金口座からの引き落としのみに限定されています。配偶者がまとめて支払うといったことはできませんのでご注意ください。

まとめ

いかがでしたか?専業主婦の方もiDeCoのメリットは享受できることがご理解いただけたかと思います。とはいえ、ひとつの家庭として考えた場合には、まず収入がある配偶者の方が加入して所得控除を受けるほうが税制面でのメリットとしては大きいといえます。ご家族のライフプランも踏まえながら検討してみてはいかがでしょうか。

【PR】

投資初心者/厳選されたおすすめファンドから選ぶなら楽天証券
>>楽天証券のiDeCoについて詳しくみる

自分でしっかり見極めたい/選べるファンドの多さならSBI証券
>>SBI証券のiDeCoについて詳しくみる

LIMO編集部