3. 「脱・老後貧乏」のために、やっておきたい3つのこと
「老後貧乏」「老後破産」といった言葉をしばしば耳にすることがあります。
いずれも厳しい響きですが、現役世代のみなさんの中には「もはや他人事ではない」という不安を覚える方もいらっしゃるでしょう。
そこで、「老後のお金対策」をスタートされるときに「ぜひやっておきたい3つのこと」をお伝えしていきます。
3.1 ①「お金のアドバイザー」を見つける
1つ目は、「信頼できるお金のアドバイザーを見つけること」です。
マネープランを順調に軌道に乗せるためには、まず、数ある金融商品や運用スタイルの中からご自身に合うものを選ぶ必要があります。
老後資金の準備をせねばと重い腰をあげるも、金融商品の数の多さ、内容の複雑さに、思わずひと休みしてしまう人も少なくありません。
そんな、ちょっとくじけそうになったときに、ぜひ頼りにしていただきたいのが、「お金のアドバイザー」です。
「お金の話ってあまり人には相談したくないんだけど…」なんて感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。でも実は、マネーのプロの客観的なアドバイスは、老後のお金対策を行う上で非常に有効なのです。
貯蓄や資産運用にまつわる、「分かりにくい」「めんどくさい」を解決する近道の一つであることは、確かでしょう。
3.2 ② 老後資金を計算する
2つ目は、「老後の暮らしに必要なお金を、計算してみること」です。
老後資金は、「老後の年金額 - 老後の生活費 = 毎月の赤字部分」で把握することができますが、具体的な金額が分からない、という方もいらっしゃるでしょう。
そんなときも、お金のアドバイザーに相談してみましょう。老後の必要資金を計算しながら、目標金額に向けた戦略を一緒に考えてくれます。
3.3 ③ 節税メリットを意識する
最後は、「節税メリットを意識すること」です。
預貯金でお金を貯めていく場合も、資産運用でお金を育てていく場合も、その成果を実感できるまでにはある程度の時間が必要となります。また、資産運用は必ずしも利益が出るとは限りません。
しかし、毎月の掛金が所得控除の対象となったり、運用益が非課税になったりする「節税メリット」は、確実にその結果を実感できるものであるといえるでしょう。
これは、国の税制優遇制度である、iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)や、つみたてNISAなどを活用される場合に、ぜひ知っておいていただきたい点です。
いずれの制度も、年齢や目的などにより、向き不向きがあります。ご自身に合った「効率的な老後資金の育て方」を見つけるために、ぜひお金のアドバイザーの知恵を借りていかれることをお勧めします。