4. 国家公務員の給与はどのように決まるのか

民間に役職手当があるように、公務員でも職務の級というものが存在します。そのため、一般的に級があがるほどに手当も高くなります。

国家公務員の本府省の場合、級に紐づく役職は下記のとおりです。

  • 1,2級・・・係員
  • 3,4級・・・係長
  • 5,6級・・・課長補佐
  • 7,8級・・・室長
  • 9,10級・・・課長

行政職俸給表(一)の場合、平均俸給額は級によって次のように決められます。

4.1 適用俸給表別、級別平均俸給額

  • 1級・・・18万8709円
  • 2級・・・22万8395円
  • 3級・・・30万922円
  • 4級・・・36万2094円
  • 5級・・・38万3622円
  • 6級・・・40万521円
  • 7級・・・43万644円
  • 8級・・・46万1762円
  • 9級・・・51万1061円
  • 10級・・・55万2284円

級は経験年数が長くなればなるほど昇給していくため、給与に反映される実感も沸くでしょう。また一般的に、大卒の方が昇給は早くなる傾向にあります。

5. 会社員の給与と比較

国税庁の「令和2年分民間給与実態統計調査結果」によると、日本の給与所得者の平均は約433万円です。賞与の平均が65万円なので、ここから月収を割り出すと平均約31万円です。

こちらと比べると、国家公務員の給与は高く感じるかもしれません。しかし日本の平均給与にはあらゆる事業規模・企業規模・業種が含まれており、さらには非正規雇用の年収も含まれます。

国家公務員が働く機関にも非正規職員がいることを考えると、大企業と中小企業の格差、正規職員と非正規職員の格差は共通の課題だといえるでしょう。