効果が高い順!「ほんとうに続く食費の節約術」5選

私たちが値上げに対して家計防衛するにはどのような方法があるでしょうか。食費の節約に絞って、効果が高い順に5つの方法をご紹介します。

食費を節約する方法1.外食の回数を減らす

食費に対する割合が高いのが「外食費」です。4人家族で1回に4000円ほど外食費がかかっていたら、1回減らせば4000円、2回減らせば8000円節約できます。

もちろん別途食費はかかりますが、コストは半分以下になるのではないでしょうか。「セール品を狙って買い物をする、まとめ買いをする」といった地道な方法より、節約効果が高いのは言うまでもありません。

どうしても外食の回数は減らせない人は、リーズナブルなお店の利用を増やして、年に数回だけ非日常を味わえるお店にするなど選択を工夫すれば節約が可能です。

食費を節約する方法2.買い物の回数を減らす

買い物に行くと、ついつい余計なものを買ってしまって、想定より大荷物で帰ってくることはありませんか。「ついでに買っておこう」、「あった方がいいかも」と商品棚を見ているうちにあれもこれもと買い物かごに入れてしまう経験は誰しもあると思います。

これは商品に目移りしている部分もありますが、「買い物に行く行為」は一つの労働なので、「せっかく来たから買っておこう」という心理が働いて最低限のものだけ買って帰るのはもったいないと感じるからだと思います。

つまり、買い物に行けば行くほど無駄なお金を使ってしまいがちということ。そこで、買い物は週に1~2回まとめ買いをし、買い物をしない日を作ることで支出を減らすことができます。

食費を節約する方法3.まとめ買いをする

買い物の回数を減らすための手段が「まとめ買い」です。方法としては、普段利用しているスーパーの特売日を狙って買い物をします。その時に3日分の献立を考えて食材をまとめて購入します。

1週間分の献立を立てられる人は、週1回の買い物で済むのでその方が節約になりますが、ハードルが高くなってしまうので3日分くらいがいいでしょう。

献立を立てる時は、スーパーで食材を見ながら決めると「旬のもの、安くなっているもの」を取り入れた献立が立てられます。

生鮮食品ではないものの、まとめ買いも効果的です。「○%オフの日、ポイントが倍になる日」などはまとめ買いのチャンス。ただし、まとめ買いをする商品は「確実に消費した実績のあるもの」に限りましょう。

食費を節約する方法4.作り置きをする

作り置きと聞いて「大変だな」と思ってしまう人は次の方法を試してみましょう。

いつも通りに食事を作るのですが、量を多めに作るだけです。たとえば、ハンバーグを作るのに、倍の量を作っておいて冷凍をしておけば、1食分ストックができます。唐揚げや煮込み料理、カレーなど、冷凍保存が可能なものは多めに作ってストックしておきましょう。

作り置きというと、休日に大量の野菜や肉などを買ってきて、保存が効くおかずや常備菜を作るイメージがありますが、時間が取れない人でも普段の料理を多めに作るだけで、作り置きができてしまうのでぜひ試してみてください。

食費を節約する方法5.ふるさと納税をやってみる

ふるさと納税は、自治体を選んで寄付を行うことによって、寄付をした金額から2000円を引いた金額が所得税、住民税から控除される制度です(給与収入や家族構成で上限額が異なります)。

寄付をすることによって、その地域の特産品などがお礼(返戻品)としてもらえます。所得がない、あるいは少ない人にとってはメリットがないため、ここでは最後の項目にしました。

ふるさと納税がお得に利用できる人は、返戻品によって食費を節約できます。たとえば、お米や肉など、食費に占める割合が高いものを返戻品としてもらえば節約効果は大きいでしょう。

また、ふるさと納税は金額も大きいので、ポイントが付与される「ふるさと納税サイト」を利用すれば、効果的にポイントが貯められます。