失われた30年を教訓として、今できることを考えよう

ここまで日本の平均年収が世界とくらべても低いこと、30年前と比べて増えていないことを確認してきました。

高度経済成長を経て1990年のバブル崩壊後から現在までを「失われた30年」と呼びます。

経済の指標ともいえる日経平均株価も、1989年に最高値3万8915円をつけた後、現在まで一度も高値を更新していません。

「失われた30年」で終われば良かったのですが、このままでは失われた40年、50年と続いていく可能性もあります。

平均年収が増えずに生活水準、物価が上がり続けると将来の生活に大きな影響が考えられます。特に「人生100年時代」といわれる老後に関しては、これまで通りの準備では間に合わない可能性が高いです。

年収が増えずに生活費が上がれば、貯蓄できる金額が減少していきます。老後の収入の柱は「年金と貯蓄」ですから、長い老後を乗り越えるためには退職までにどれだけ貯蓄ができるかが重要でしょう。

年収が増えないのであれば、貯蓄を増やすための対策が必要です。例えば資産運用を取り入れても良いでしょう。iDeCoやつみたてNISAなど毎月コツコツと積立ていく積立投資などが話題です。

もちろん運用のリスクもありますが、安心して将来を迎えるためにお金の使い道や、資産を守る方法について考えておいたほうが良いでしょう。

それぞれのライフスタイルによって対策は変わりますので、まずはご自身の年収や将来のお金事情など現状把握をしっかり行っていただき、準備を行ってみてはいかがでしょうか。

参考資料

徳原 龍裕