70代以上の人はいくら年金を貰っているのか
「老後2000万円問題」とは、年金収入だけでは不足する金額のシミュレーション結果です。
しかし収入と支出は世帯によって大きく異なることから、誰にでもあてはまる数字ではありません。
そこで参考までに、70代以上が受給している年金額も確認しましょう。
厚生労働省が2021年12月に公表した「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況(2020年度)」から、70代が受給する年金の平均額を1歳刻みでご紹介します。
国民年金の平均年金月額
- 70歳:5万7234円
 - 71歳:5万7153円
 - 72歳:5万7066円
 - 73歳:5万6874円
 - 74歳:5万6675円
 - 75歳:5万6235円
 - 76歳:5万6204円
 - 77歳:5万5881円
 - 78歳:5万5651円
 - 79歳:5万5525円
 - 80歳:5万7241円
 - 81歳:5万7024円
 - 82歳:5万6866円
 - 83歳:5万6876円
 - 84歳:5万6464円
 - 85歳:5万6321円
 - 86歳:5万6067円
 - 87歳:5万5643円
 - 88歳:5万5132円
 - 89歳:5万4498円
 - 90歳以上:5万554円
 
厚生年金(第1号)の平均年金月額
- 70歳:14万3775円
 - 71歳:14万7105円
 - 72歳:14万6331円
 - 73歳:14万5724円
 - 74歳:14万5467円
 - 75歳:14万7519円
 - 76歳:14万8172円
 - 77歳:14万9924円
 - 78歳:15万2159円
 - 79歳:15万4467円
 - 80歳:15万7097円
 - 81歳:15万8604円
 - 82歳:16万356円
 - 83歳:16万851円
 - 84歳:16万1719円
 - 85歳:16万2711円
 - 86歳:16万2887円
 - 87歳:16万1929円
 - 88歳:16万2660円
 - 89歳:16万3514円
 - 90歳以上:16万1506円
 
※国民年金(基礎年金)の月額を含みます。
年齢が高いほど金額は高い傾向にあります。年金は世代間扶養(現役世代がその時代のシニアを支える構造)のため、少子高齢化が進めばますます年金額は下がる可能性が高いです。
若い方ほど、自分で老後資金を貯めることが求められるでしょう。