セカンドライフを考えるとき、意識しない方が多いのが「年金から天引きされるお金」です。

天引きを意識しないで生活設計を立ててしまうと、いざ老後に入って「老後資金が足りない!」なんてことも。

老後になれば入ってくる収入が決まっているからこそ、支出についてはきちんと確認しておきたいところです。

今回は年金から天引きされるお金を確認しながら、厚生年金と国民年金の平均受給額まで見ていきましょう。

【注目記事】厚生年金を月30万円以上もらえる男性は全体の何割か。自分で受給額を調べる方法も紹介

年金から天引きされる4種類

まずは年金から天引きされるものを4つ確認していきます。

所得税

一定額を超えると、年金でも所得税がかかります(障害年金や遺族年金を受給する場合は非課税です)。

65歳未満で108万以上、65歳以上で158万円以上の年金を受給する場合、所得税が課税される可能性があるので覚えておきましょう。

市区町村民税(個人住民税)

前年の収入に対して支払い額が決まる住民税も、納税する義務がある方は年金から天引きされます。

また、特に退職の翌年の住民税の金額には注意しましょう。

健康保険料

年間に18万円以上の年金支給がある方は、健康保険料、後期高齢者医療保険も天引きされます。

介護保険料

40歳から納付が始まる介護保険料ですが、65歳からは単独で支払うことになります。こちらも基本的に天引きです。