現役を引退して、ゆっくり生活をしている人が多い、70代以上のシルバー世代。

時間的な余裕も生まれ、コロナ禍が終わったら旅行やレジャーなど趣味を楽しみたい、と考えている人も多いでしょう。

しかし、リタイヤ後で給料が減ったりなくなったりしたことで、老後の生活に不安を抱えている人もいるでしょう。

そこで今回は、70代以上のお金事情の実態を紹介していきます。各世代のお金事情を探りつつ、シニア世代の中に見える「格差」についても解説していきます。

「貯蓄」とはそもそもそんな意味?

総務省の家計調査報告(貯蓄・負債編)の用語の解説によると、貯蓄とは下記のような意味になります。

ゆうちょ銀行,郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構,銀行及びその他の金融 機関(普通銀行等)への預貯金,生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総 額)並びに株式,債券,投資信託,金銭信託等の有価証券(株式及び投資信託については調査時点の 時価,債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と,社内預金,勤め 先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいう。

なお,貯蓄は世帯全体の貯蓄であり,また,個人営業世帯などの貯蓄には家計用のほか事業用も含 める。

つまり、「預貯金以外の金融資産」も貯蓄に含まれているのです。

では、70代以上「シニア世代」がどのくらい貯蓄を持っているか、その金額を具体的に見ていきましょう。