70代以上「貯蓄ゼロ世帯」は約2割に

70歳代以上・二人以上世帯(全体)の貯蓄額は、中央値が1000万円であることが分かりました。ここからは、保有額の分布を見ていきます。

金融資産非保有:18.6%・100万円未満:4.3%・100~200万円未満:4.1%
200~300万円未満:2.6%・300~400万円未満:3.0%・400~500万円未満:2.6%
500~700万円未満:6.5%・700~1000万円未満:6.3%・1000~1500万円未満:11.9%
1500~2000万円未満:8.0%・2000~3000万円未満:10.4%・3000万円以上:19.0%
無回答:2.6%

70代以上の世帯には、既に貯蓄の切り崩しに入っているケースもあるでしょう。

とはいえ、100万円に満たない世帯が22.9%で、3000万円以上を保有する世帯も19.0%。それぞれ2割前後を占め、二極化していることが分かりますね。

資産の額と同様に、実際に必要となるお金は世帯によって差があります。いずれにせよ、長寿時代に向けてさらなる備えが必要な世帯は決して少数派ではないはずです。

では、具体的な対策について考えてみましょう。そのヒントは、実は貯蓄の内訳にあります。

同資料から貯蓄の内訳を見てみると、貯蓄額1786万円に対して、預貯金額は921万円と、50%以上を占めています。

銀行などの預貯金でお金を眠らせているだけでは、残念ながら資産を増やすことには繋がりません。切り崩しがかさんでいけば、貯蓄はどんどん減っていきます。

そこで不労所得を増やし、資産の寿命を延ばすことに視点を移してみましょう。