厚生労働省の「簡易生命表」によると、2020年の平均寿命は女性が87.45歳、男性が81.41歳。40代から50代はまさに「人生の後半戦」の始まりといってよさそうです。

住居資金・教育資金・老後資金は「人生三大資金」などと呼ばれますね。「出ていくお金」「入ってくるお金」は、ライフステージごとに変わります。40代~50代では、これら3つすべてが視野に入っている世帯も多いでしょう。

今回は、働き盛りの「40代~50代世帯」の貯蓄事情の変化にフォーカスしていきます。

【関連記事】年収400万円台「いわゆるふつうの世帯」の貯蓄平均

40代から50代で「貯蓄平均」は1.7倍に

では、金融広報中央委員会が公表する「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」の結果から、40歳代・50歳代の「二人以上世帯」の貯蓄事情を見ていきます。

二人以上・金融資産を持たない世帯を含む「金融資産保有額」分布

【40歳代→50歳代】

  • 金融資産非保有:13.5%→13.3%
  • 100万円未満:8.7%→6.4%
  • 100~200万円未満:6.5%→5.3%
  • 200~300万円未満:7.3%→5.3%
  • 300~400万円未満:5.1%→2.8%
  • 400~500万円未満:5.4%→3.4%
  • 500~700万円未満:8.7%→8.3%
  • 700~1000万円未満:9.0%→9.2%
  • 1000~1500万円未満:12.7%→11.7%
  • 1500~2000万円未満:7.3%→5.7%
  • 2000~3000万円未満:5.1%→10.8%
  • 3000万円以上:7.6%→13.8%
  • 無回答:3.1%→3.9%

平均:1012万円→1684万円
中央値:520万→800万円

平均は一部の大きな値の影響を受けやすいため、より実感に近い「中央値」を参考にされるとよいでしょう。40代から50代にかけて、金融資産保有額の中央値は1.5倍、平均は1.7倍に増えていますね。

次は、貯蓄の内訳を、各年代の平均額をもとに見ていきます。