「年金世代」の収支から分かること
まずは、夫婦世帯のひと月の収支が大きく改善された理由を解説していきます。
理由は大きく分けて2つです。
- 「教育娯楽」「交際費」が大きく減った
- 「実収入」が大きく増加した
1については、現在もコロナ禍で、長い期間非常事態宣言が出ているなどし、外出を自粛されている世帯が多いかと思います。実際の減少額は、「教育娯楽」が約5000円、「交際費」が約8000円程度。
2については、コロナ禍の特別給付金などの公的支援も背景にあると思いますが、実収入が約4万円程度増加しています。
緊急事態宣言が解除され、今後は外出の頻度が増していくと考えられます。娯楽や交際費への出費も元に戻るとなれば、今後は支出が増えると推測されるでしょう。また、特別給付金などはあくまで一時的な措置であるため、今後はその影響を除いて考える必要がありますね。
次に、2017年と2020年の家計調査のデータに共通している「3つの注意点」について見ていきます。
- 実支出はあくまで平均
- 住居費が約1万5000円程度である
- 介護費が含まれていない
みなさんの「今現在の」毎月の実支出はいくらでしょう?
住まいは持ち家派?それとも賃貸派?
「人生100年時代」を見据えた、ご自身の介護費用はどうしますか?
備えるべき金額は、全員同じではありません。価値観やライフスタイルによっても必要金額は変わります。
公益財団法人生命保険文化センターの意識調査によると、「ゆとりある老後生活」を送りたいと考えた場合、月々の生活費が36万1000円必要とされています。これを約25万円の収入から引くと、毎月11万円の不足。老後生活を90歳までと考えると、約3000万円必要となります。
そこに介護費2000万円×人数分を上乗せして準備していく場合、非常に大きな金額になります。年金生活が始まる前にできる対策を、具体的に考える必要がありそうです。