男女別の割合をながめよう

それではもう少し詳しく、男女別に分布図の割合をみていきます。

【厚生年金保険(第1号)】月額ゾーンごとの受給権者数と割合(男性)

合計…1066万6981人

  •     ~10万円未満:112万7701人(10.57%)
  •     10万円~20万円未満:698万3750人(65.47%)
  •     20万円~30万円未満:253万8904人(23.80%)
  •     30万円以上:1万7626人(0.17%)

男性の場合、最も多いのは「10万円~20万円未満」、次に「20万円~30万円未満」ですね。10万円未満は約1割と少数派になります。

【厚生年金保険(第1号)】月額ゾーンごとの受給権者数と割合(女性)

合計…531万9978万人

  •    ~10万円未満:265万6421人(49.93%)
  •     10万円~20万円未満:259万5473人(48.79%)
  •     20万円~25万円未満:6万3539人(1.19%)
  •     25万円~30万円未満:4166人(0.08%)
  •     30万円以上:379人(0.01%)

一方の女性は「~10万円未満」が最も多く約50%。次に「10万円~20万円未満」が約49%で、20万円未満が約98%をも占めています。

これは今のシニア世代の受給額なので、共働きが多い現代では、受給分布も異なるでしょう。ただし育児中の女性は扶養内のパートで働く方が多いですが、扶養内だと厚生年金には加入できません。

2016年10月より従業員が常時500人超規模の企業で、2017年4月より従業員が500人以下の企業でも労使合意に基づいて、それぞれ一定要件を満たせばパートでも厚生年金に加入できるようになりました。2022年には従業員数100人超規模の企業で、2024年には従業員数50人超規模の企業で、一定要件を満たせば厚生年金に加入できるようになります。

こういった制度を利用することで、厚生年金に加入する女性は増えると考えられます。

ただし年金額は今後減る可能性があると言われていますので、今より少なくなる可能性についても考えておく必要があります。