お金を育てるしくみを作ろう
現役時代の収入や年金加入期間は、老後の年金受給額を決める大きな要素となります。「若い頃に会社員として厚生年金に加入していたけれど、専業主婦の時期が長い」といった場合は、厚生年金を受け取ることができても、その月額は予想以上に低い可能性も。
「ねんきん定期便」や「ねんきん定期便」を活用して、将来の受給額がどのくらいになりそうかチェックしてみましょう。
厚生年金は国民年金より受給額が手厚いことは確かですが、ゆとりある老後のためには公的年金以外の収入源を確保したり、貯蓄を増やしたりする工夫は必要かもしれませんね。
お持ちの資産を、預貯金だけではなく、保険商品や資産運用にバランス良く振り分けることで、効率良くお金を育てるしくみをつくっていくこともお勧めです。
複利のチカラを最大限に活かすには、早めの資産運用スタートがおすすめです。投資のリスク・メリット双方をしっかり理解して、自分にあったお金の増やし方を見つけていきたいものですね。
【ご説明】「第1号厚生年金被保険者」とは
厚生年金は現在、下記のように分類されています。
第1号厚生年金被保険者…厚生年金保険の被保険者のうち、民間の事業所に使用される者
第2号厚生年金被保険者…旧共済年金の加入者(国家公務員共済)
第3号厚生年金被保険者…地方公務員共済
第4号厚生年金被保険者…私立学校共済参考:企業年金連合会「第一号厚生年金被保険者」