40~49歳:世帯主の年齢…44.5歳

持家率…78.8%
年間収入…786万円

貯蓄額…1081万円

■内訳■

金融機関…1035万円

  • 通貨性預貯金…435万円
  • 定期性預貯金…254万円
  • 生命保険など…248万円
  • 有価証券…99万円

金融機関外…45万円

50~59歳:世帯主の年齢…54.3歳

持家率…87.4%
年間収入…869万円

貯蓄…1703万円

■内訳■

金融機関…1630万円

  • 通貨性預貯金…522万円
  • 定期性預貯金…489万円
  • 生命保険など…398万円
  • 有価証券…221万円

金融機関外…73万円

60~69歳:世帯主の年齢…64.8歳

持家率…93.1%
年間収入…592万円

貯蓄…2384万円

■内訳■

金融機関…2364万円

  • 通貨性預貯金…669万円
  • 定期性預貯金…852万円
  • 生命保険など…500万円
  • 有価証券…343万円

金融機関外…20万円

70歳以上:世帯主の年齢…76.7歳

持家率93.2%
年間収入…441万円

貯蓄…2259万円

■内訳■

金融機関…2250万円

  • 通貨性預貯金…642万円
  • 定期性預貯金…882万円
  • 生命保険など…392万円
  • 有価証券…334万円

金融機関外…9万円

年齢と収入・貯蓄の関係は?

現役世代(20代~50代)は、世帯主の年齢ゾーンとともに、世帯収入も上がっています。60代以降は、定年退職を経て年金生活に入る方が多いことなどもあり、収入が減っていきますね。

一方、貯蓄額は世帯主の年齢ゾーンが上がるとともに増えていますね。年間収入が減っていく60代以降も貯蓄額が増え続けている背景には、60歳以降は定年退職金などのまとまった収入があった人が多いことなども推測できそうです。

持家率は、50代までは階段を上がるように増えていきますが、それ以降の年齢ゾーンではゆるやかな伸びとなっています。

持家世帯の多くが「住宅ローン」を組んでいることが推測されますね。

「貯蓄」と「負債」はセットにして考える必要があります。次で詳しく見ていきます。