年収ゾーンごとの「お金事情」と「持家率」
さきほどのグラフでは、、負債が貯蓄を上回る層はありませんでしたが、貯蓄と負債はセットにして考える必要がありますね。
次では、貯蓄から負債を差し引いた「純貯蓄額」も見ながらお話ししていきます。
年収ゾーンごとのお金事情
純貯蓄額が低めの、年間収入500~600万円の層を見ると、世帯主の平均年齢は40代終盤。全体からみると若いほうですね。
各世帯の負債の大部分を占めるのは「土地・家屋のための負債」、つまり住宅ローンです。この住宅ローンに家計を圧迫され、純貯蓄額が下がる傾向が、特に年収400万円~600万円世帯あたりまで顕著です。
また、持家率は6割弱~8割弱の間で推移していますが、一部の例外を除けば、年収と「ほぼ」比例するといってよさそうです。また、年間収入700万円以上世帯から、持家率は8割を超えます。
「年収と貯蓄」は、比例するのか?
年間収入が高い方が貯蓄額は上がっているように見えますが、年間収入600万円くらいまでは貯蓄額に大きな差はない印象があります。よって、完全に「比例関係」にあるとはいえないようですね。
ただし、年間収入600万円以上になると、年間収入と貯蓄額はほぼ比例して上がっているようですし、年間収入1500万円以上になると貯蓄額は4000万円近くになります。
貯蓄目標を1000万円以上とする場合、年収600万円はあった方が達成しやすいのかもしれない、などと考えることもできそうですが、ここでご紹介してきた金額はあくまでも「平均額」です。
よって、極論をいえば、年収にかかわらず「貯めている世帯は貯めている」といったところでしょうか。