60代・二人以上世帯の「金融資産」

  • 金融資産保有額(金融資産保有世帯):2154万円
  • 金融資産保有額(含:金融資産非保有世帯):1745万円

60代・二人以上世帯〈金融資産の内訳〉

預貯金

  • 金融資産保有世帯:1184万円
  • 含:金融資産非保有世帯:959万円

金銭信託

  • 金融資産保有世帯:6万円
  • 含:金融資産非保有世帯:5万円

生命保険

  • 金融資産保有世帯:353万円
  • 含:金融資産非保有世帯:286万円

損害保険

  • 金融資産保有世帯:49万円
  • 含:金融資産非保有世帯:39万円

個人年金保険

  • 金融資産保有世帯:165万円
  • 含:金融資産非保有世帯:134万円

債券

  • 金融資産保有世帯:56万円
  • 含:金融資産非保有世帯:45万円

株式

  • 金融資産保有世帯:178万円
  • 含:金融資産非保有世帯:144万円

投資信託

  • 金融資産保有世帯:118万円
  • 含:金融資産非保有世帯:96万円

財形貯蓄

  • 金融資産保有世帯:33万円
  • 含:金融資産非保有世帯:27万円

その他金融資産

  • 金融資産保有世帯:13万円
  • 含:金融資産非保有世帯:11万円

「単身世帯」「二人以上世帯」ともに、「金融資産保有世帯」のみほうが、預貯金以外の金融資産を持っている、つまり資産運用を行っている割合が大きいことがわかります。

貯蓄ができている世帯であれば、「預貯金以外」の金融商品で「お金を育てる」ことができている、という捉え方もできそうです。

また、この貯蓄結果は、現役時代から堅実に預貯金を増やすとともに、継続して資産運用を行ってきた結果である部分も大きいでしょう。

金融資産の保有額に差が出る背景の一つとして、預貯金だけではなく、投資性のある他の金融資産を持っているという点が大きなポイントと考えられることができそうですね。

まとめにかえて

世帯貯蓄の進捗状況は、現役時代の収入や家族構成、さらには健康状態など、さまざまな要因の影響を受けます。

また、受け取る年金額次第で、老後の貯蓄の切り崩しが始まるタイミングも人それぞれでしょう。

とはいえ、60代以降に「お金に困らずにすむかどうか」は、若い頃からの貯蓄への取り組み具合と大いに関係してくるものと思われます。

働き盛りの20代、30代の頃から、根気よくお金を「貯めて・育てていく」ことは非常に大切です。

遠い将来、安心した老後生活をスタートさせる上での、大きな安心感に繋がることが期待できるからです。

お金の不安ごとは、親しい友人や親きょうだいにも話しにくい場合が多いかと思います。

「今の貯蓄状況で果たして老後は大丈夫なのか?」

そんな漠然としたお悩みをお持ちの方は、お金のプロフェッショナルに相談してみるのも手です。

ご自身とご家族のライフスタイルに合う「お金の育て方」を見つけるきっかけになるかもしれません。

参考資料