2021年4月「改正高年齢者雇用安定法」がスタートし、働く側が希望する場合70歳までの就業機会を確保することが各企業に努力義務として課されるようになりました。
もはや60代は「老後」などとは呼べない時代が来ているのかもしれません。
さて、総務省が発表した「家計調査 令和2年(2020年)平均」によると、二人以上の世帯の消費支出は、物価変動の影響を除いた実質で前年から5.3%減少となりました。
コロナ禍の外食やレジャーの自粛が続いたこと、そして長引く感染拡大の不安から財布のヒモを引き締めた世帯が増えたことなどが背景として考えられそうですね。
今回は『「貯蓄格差の60代」貯まる家庭はココが違う』と題して、生活スタイルが大きく変化する人が多い60代世帯の貯蓄事情にフォーカスしていきます。
60代「単身世帯」のお金事情
では、60代の貯蓄事情を金額別の割合で、単身世帯と二人以上世帯に分けて見ていきます。それぞれ、金融資産を保有していない世帯を含めた金額・割合です。
金融広報中央委員会が公表した「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和2年)」を参考にします。
60代・単身世帯の金融資産保有額
平均:1305万円
中央値:300万円
※中央値とは、金額が小さい人、もしくは金額が高い人から順番に並べた時、真ん中に来る人の金額です。
貯蓄額ごとの分布
- 金融資産非保有世帯:29.4%
- 100万円未満:9.1%
- 100万円~200万円未満:5.0%
- 200万円~300万円未満:3.3%
- 300万円~400万円未満:4.8%
- 400万円~500万円未満:2.9%
- 500万円~700万円未満:5.3%
- 700万円~1000万円未満:5.2%
- 1000万円~1500万円未満:7.2%
- 1500万円~2000万円未満:4.5%
- 2000万円~3000万円未満:6.7%
- 3000万円以上:13.8%
二人以上世帯の分布については次で追っていきます。