夏と冬のボーナスを加味すれば年収は600万円超になるので、平均的な公務員の待遇はかなり恵まれていると感じる人も多いのではないでしょうか。
会社員の平均月額は約30万円
一方、厚生労働省が行った「令和元年賃金構造基本統計調査」の結果によると、会社員(短時間労働者以外の労働者)の月額賃金は平均307,700円でした。男女別では、男性338,000円、女性251,000円となっています。
全体の平均年齢は43.1歳で、先ほどの公務員の平均年齢とほぼ同じであることから、同年代の公務員と会社員を比べると、公務員のほうが月10万円ほど多く収入を得ていることになります。
民間企業の中にはボーナスの支給が年1回だったり、そもそもボーナスがない企業もあることを考えると、年収換算では公務員のほうが大きく上回っていると言えそうです。
大企業では公務員とほぼ同じ水準
ただ、民間企業の場合は、企業規模や学歴、性別によって給与額に大きな差があることも事実です。
「令和元年賃金構造基本統計調査」では、企業規模別や学歴別での賃金の調査も行っています。たとえば、公務員の平均年齢42.1歳が含まれる「40~44歳(男性)」で抽出した月額賃金は以下の通りです。
- 大企業:406,300円
- 中企業:343,800円
- 小企業:318,100円
また、同年齢層での学歴別の月額賃金は次の通りです。
- 大学・大学院卒:429,500円
- 高専・短大卒:326,600円
- 高校卒:309,500円
全体の平均額で比較すれば公務員の給与額ほうが上と言えそうですが、学歴や就職先などによって民間企業で得られる収入額は大きく変動することがわかります。
安定感の公務員、可能性の会社員
公務員は基本的に年功序列の世界で、自分の力で収入を増やそうと思ってもなかなか難しいと言われます。
一方、会社員は、努力して人より早く昇進や昇給ができれば、同年代の平均よりも高い給与額を得られる可能性は十分にあります。また、転職をすることでステップアップしたり、副業をすることで収入を増やしたりすることも可能です。