かつて昭和の時代には「55歳で定年」というケースが一般的だった時期があります。

令和の時代に生きる若いみなさんにはピンとこない話かもしれませんね。

2021年4月1日、「改正高年齢者雇用安定法」が施行されました。これにより、本人が望む場合には70歳までの就業機会を確保することが、各企業に努力義務として課されるようになりました。

既に2020年には在職老齢年金の支給停止基準額が引き上げられるなど、シニア世代が働き続けることを後押しする制度が整いつつあります。

「60代をどう過ごすか」

これから還暦を迎える世代には、さまざまな選択肢が生まれてきそうですね。今回は、いまどき60代のお金事情について、「貯蓄」と「年金」にフォーカスしながらみていきたいと思います。

いまどき60代の「貯蓄額」

さいしょに、60代の貯蓄額の平均・中央値をみていきます。

金融広報中央委員会が2021年2月に公表した「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和2年(2020)調査結果」を参考にします。

まず「二人以上世帯」の金融資産保有額は平均1436万円(中央値650万円)です。
※20代~70代以上のすべての世代。金融資産非保有世帯を含む。

これを「60歳代」に絞ってみると、金融資産保有額は1745万円(中央値875万円)となります。

その内訳をみていきましょう。

60歳代の金融資産保有額(含:金融資産非保有世帯)

合計:1745万円

《内訳》

預貯金(うち運用または将来の備え):959万円

  • (うち定期性預貯金:585万円)

金銭信託:5万円

生命保険:286万円

損害保険:39万円

個人年金保険:134万円

債券:45万円

株式:144万円

投資信託:96万円

財形貯蓄:27万円

その他金融商品:11万円

60歳代の二人以上世帯の金融資産のうち、最も多い「預貯金」は全体の55%を占めています。