大企業の退職金(大学卒、事務・技術労働者、総合職相当、会社都合)

  • 勤続3年:68万7千円
  • 勤続5年:123万8千円
  • 勤続10年:312万8千円
  • 勤続15年:588万4千円
  • 勤続20年:965万9千円
  • 勤続25年:1426万9千円
  • 勤続30年:2012万9千円
  • 定年:2511万1千円

当たり前かもしれませんが、いずれも勤続年数が多くなるにしたがって退職金額も増加しています。

上記は平均金額で個別のケースとは異なるかもしれませんが、退職金が1000万円を超えるのは概ね25年以上勤務した場合のようですね。

会社員の退職金、中小企業はいくらか

次に中小企業の退職金について見ていきたいと思います。

東京都産業労働局公表の「中小企業の賃金・退職金事情(令和2年版)」によると、従業員が10人~299人の東京都内の中小企業を対象にした調査の結果、「モデル退職金」(卒業後すぐ入社し、普通の能力と成績で勤務した場合の退職金水準)は以下のとおりです。

中小企業の退職金(大学卒、自己都合)

  • 勤続10年:113万5千円
  • 勤続15年:214万9千円
  • 勤続20年:353万4千円
  • 勤続25年:524万3千円
  • 勤続30年:705万9千円

中小企業の退職金(大学卒、会社都合)

  • 勤続10年:148万3千円
  • 勤続15年:266万円
  • 勤続20年425万円
  • 勤続25年:598万円
  • 勤続30年:785万6千円
  • 定年:1118万9千円

前項の大企業の退職金と比較してみると、退職金の支給額は大企業の方が多いことがわかります。

上記には記載していませんが、中小企業の場合、大卒で5年目に自己都合退職で支給される退職金は42万3000円となっており、10年めでようやく100万円を超える額となっています。

転職をする場合は、定年退職時に受け取る退職金の勤続年数がリセットされてしまうため、転職をしなかった場合に比べて勤続年数が少なくなり、その分定年退職金も少なくなってしまいます。

最近では退職金制度が無い会社もありますから、定年退職金が受け取れない、もしくは少なくなる可能性が高い場合は、自助努力で老後資金を確保するようにしましょう。