「世代間格差」という言葉は良く聞きますが、最近は「老老格差」という言葉もよく耳にするようになりました。
「老老格差」とは、高齢者間の間で見られる貧富の格差を指します。
言葉を聞くだけで自分の老後生活が不安になってきますね。
この老老格差の厄介なところは、いざ老後生活に入ってしまうと自分の収入を増やすことが難しいという点です。
現役世代なら資格取得や昇進、転職などで手取り給与を増やすこともできそうですが、老後の収入は主に年金です。
年金の受給額は現役世代の給与によるところが大きいため、老後に入ってから増やそうと思っても、受給開始年齢を繰り下げるくらいしか方法がないという点です。
年金を繰下げ受給するにも、十分な蓄えがなければ難しいですね。
そこで今回は、70代の貯金額を参考にしながら必要な老老格差対策について見てみたいと思います。
70代の貯金額、平均貯蓄額と中央値はいくらか
それでは70歳代の平均貯蓄額と中央値をみていきたいと思います。
金融広報中央委員会実施の「令和2年(2020年)家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」の結果によると、金融資産を保有していない世帯を含む70歳以上の世帯の平均貯蓄額と中央値は以下の通りです。
平均貯蓄額:1786万円
中央値:1000万円
中央値とは、貯蓄額が少ない順に並べた時に全体の真ん中にくる人の金額を表しています。
平均値は一部の極端に貯蓄が多い人の額に引きずられてしまい、値が大きくなりがちですが、中央値は金額で引きずられることがないため、より実態を反映した値と言われています。
平均値と中央値で大きな差があることが分かります。
それでは次に貯蓄額別の世帯分布について見てみたいと思います。