還暦後、70代で実践したい年金受給額の増やし方

70代で健康であればぜひ実践いただきたいのが、年金の「繰り下げ受給」です。

原則として年金の受給開始は65歳からとなっていますが、それよりも前に受給することを「繰り上げ受給」、65歳以降に受け取ることを「繰り下げ受給」といいます。

日本年金機構によると、繰り上げ受給と繰り下げ受給でどの程度減額されたり増額されたりするかは下記の計算式で求めることが出来ます。

繰り上げ受給の場合

  • 減額率=0.5%×繰上げ請求月から65歳になる月の前月までの月数

このようにいつから繰り上げて受け取るかで減額率が変わり、60歳まで繰り上げると最大で30%の減額となります。

尚、令和2年5月29日には、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立したことで、令和4年(2022年)4月からは0.4%に緩和される予定です。

繰り下げ受給の場合

  • 増額率=0.7%×65歳に達した月から繰下げ申出月の前月までの月数

繰り下げの場合は66歳から70歳までの間で選択出来、最大で42%の増額となります。

尚、この繰り下げ受給も令和2年5月29日には、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立したことで、今後は75歳まで受給開始年齢が選べるようになります(令和4年4月から適用)。

もし75歳から受給開始となれば最大で84%も増額となりますから、健康に自信があれば取り入れたい制度です。

では繰り下げ受給するとどのように増額率が変わるのかをみていきましょう。

  • 66歳0ヵ月~66歳11ヵ月:8.4%~16.1%
  • 67歳0ヵ月~67歳11ヵ月:16.8%~24.5%
  • 68歳0ヵ月~68歳11ヵ月:25.2%~32.9%
  • 69歳0ヵ月~69歳11ヵ月:33.6%~41.3%
  • 70歳0ヵ月~:42.0%

健康寿命が70歳以上になっている現在は繰り下げ受給で少しでも老後資金を増やすことが長い老後には益々必要となるのかもしれません。

ただ繰り下げ受給を開始するまでの5年間分の生活費は別途準備が必要ですから、いずれにしても自助努力でお金を増やしていくことは不可欠といえそうです。

貯蓄だけでなく資産運用をするなど工夫しながらお金を効率的に増やしていけると良いでしょう。