お金の話は身近な人にでも気軽に聞けない、と言うのは皆さんがお感じではないでしょうか。しかし、お金について真剣に考えるためには情報が必要です。その情報も正確であればあるほど有効活用することができます。
それではお金について知るためにはどうすれば良いでしょうか。一番良いのは官公庁によって公開されているデータを元に正確に数字を知ることです。
今回は、総務省が2020年5月に開業している「家計調査」をもとに、年収別の貯蓄の水準について見ていきたいと思います。
貯蓄と言っても、多くの方が考えているように金融機関の預貯金だけではなく、生命保険や有価証券と言った金融商品も含みます。
ここでは年収別にどのような金融商品を持っているのかも合わせてみていきましょう。
年収400万円から450万円の世帯について
日本の平均年収は約440万円といわれています。まさにこの年収のレンジの世帯が日本を代表する年収の世帯とも言えます。
それでは早速、二人以上の世帯のうち勤労者世帯の貯蓄について見ていきましょう。
結論から言うと、この世帯の貯蓄は861万円となっています。
またその内訳は以下の通りとなっています。
- 通貨性預貯金:247万円
- 定期性預貯金:332万円
- 生命保険など:189万円
- 有価証券:83万円
- 金融機関外:10万円
このように見ると、貯蓄のうち大部分が預貯金だということがわかります。また預貯金についで金額が多い金融資産は、生命保険などということが見えてきます。