そこで思い浮かんだのが、最近耳にする機会の増えた「家族会議」。家族ひとりひとりが意見を出し合っておうち時間の過ごし方を話し合えば、「みんなが納得できる過ごし方ができるのでは?」と考え、夫と子どもに提案してみたのです。
ふだん改めて話し合う場のなかったわが家ですが、家族会議はお互いの意見や考えを知る機会になりました。筆者自身はもちろん、夫と子どもにとっても新鮮な時間だったようで、今でも定期的に家族会議を開いています。わが家にとって家族会議は、おうち時間の充実に欠かせない大切な時間なのです。
その3)子どもが“最適な服選び”を自分でするように!
ふだん、子どもの服を選ぶときの基準は、保育園で過ごしやすいか、公園で遊んでも汚れたり破れたりしないか、など。基本的に親目線で選んでいたのですが、外出自粛期間中のモチベーションアップにつながれば…と思い切って子どもに任せてみることに。
保育園の日も週末も、すべて子どもに選ばせてみた最初の1週間。保育園のイベントが次々中止になってご機嫌ななめだった子どもも、好きな服で登園することで少しは気が晴れたようでした。
けれどもある週末は、ワンピースでお散歩に行ったところ、道端の花を摘んで立ち上がった瞬間、娘はヒラヒラした裾を踏んだままで、ビリっとやぶいてしまいました…。