筆者の在宅勤務(以下、テレワーク)歴はかれこれ8カ月。昨年の夏あたりから独立して働いています。ですので、コロナと関係なく自発的テレワーカーです。
シェアオフィスも借りることはできますが、最低月2〜3万円の固定費がかかることや通勤時間を考えるとテレワークの方がよっぽど経済的かつ効率的です。家族がブーブー文句を言わないのでかなり助かっているところはありますが。
なし崩しに始まった感のあるコロナ対策でのテレワーク
ただ、このテレワーク、コロナ禍でなし崩し的な対応になっているように感じられて仕方がありません。今はなるべくリモートの方がよいのでしょうが、現業で出勤しなければならない方が多数いらっしゃいますし、何でもかんでもテレワークにできるわけでもありません。
実際、厚生労働省が3月31日から4月1日に行った、第1回の「新型コロナ対策のための全国調査」によれば、新型コロナ感染予防のためにしていることとしてテレワークを挙げたのは5.6%という結果です(下図参照)。
現実として、IT機器や通信設備が整っていない環境ではテレワークは難しいですし、万人が自宅(または会社以外の場所)勤務に向いているわけでもないでしょう。
また、仕事場の確保も問題になります。たとえば都内の場合、自宅内に独立した仕事部屋を持っている方はどのくらいいるのでしょう? ほとんどの方は、家族とスペースを共有しながらのテレワークではないでしょうか。特に共働きの場合、2人がそれぞれの個室を持つというのは現実的にほぼ無理だと思います。お子さんがいればなおさらでしょう。
筆者の場合は前職にその制度があり、緊急時を含む必要な際には自宅で仕事をしていました。もっとも、その際は1〜2日程度の短期で、今回のように終りが見えない長期間にわたることはありませんでした。