直近は、今年に入ってからのコロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大に伴い、「コロナショック」とも呼ばれる急激な市場変動が起こっています。まさしく嵐が吹き荒れているような状況です。

しかし当社では、今年、2020年を「社会的インパクト投資元年」と定めており、こういう時だからこそ、今回は改めて、この「社会的インパクト投資」について現状と問題点を冷静に考えていきたいと思います。

「社会的インパクト投資」とは

次世代の投資方法として世界的に少しずつ注目度が高まっている「社会的インパクト投資」。実は、世界全体においても、日本国内においても、年々その市場は大きくなっているのですが、日本ではあまり認知度が高くありません。

「社会インパクト投資」とは、社会的課題(貧困や教育格差など)の解決に取り組む企業や領域に投資し、経済的なリターンと社会的なリターンの両立の実現を目指す投資手法です。

たとえば、学校に通うことができない子供たちに教育を提供する企業や、電気が使えない地域にソーラーパネルを提供する企業への投資が社会的インパクト投資に当てはまります。

今までは「寄付」という形での支援が中心でしたが、「社会的インパクト投資」という形のほうが持続的な支援が可能となると考えられています。

世界における「社会的インパクト投資」の現状

主に欧米の企業や社会的な組織などが、この新しい投資方法である「社会的インパクト投資」を推進しています。

具体的には、ゲイツ財団やフォード財団、ロックフェラー財団といった大きな財団や、ゴールドマンサックス、バークレイズ銀行といった大手金融機関です。投資先としては、北米や中南米、アフリカが多数を占めますが、近年では中東やアジアにまで広がっています。