かつてバブル世代とよばれた人たちも、今や50代前半。50代といえば、一般的に子育ての終わりを迎え、老後に向けた貯蓄を意識する世帯も多いのではないでしょうか。

では50代の世帯では一般的にどのくらいの貯蓄があるのでしょうか?また、老後に備えた貯蓄はどうなっているのでしょうか?さまざまなデータをもとに考えてみましょう。

50歳代の貯蓄高と負債額

総務省が発表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2018年(平成30年)平均結果-(二人以上の世帯)」調査によると50代の二人以上の世帯における貯蓄の推移は以下の通りです。(表「50歳代の貯蓄額と負債額の推移」を参照)

50歳代の貯蓄額と負債額の推移(総務省の資料をもとに、編集部作成)

まず、「貯蓄高」に目を向けた場合、全体的に上下しながら貯蓄額が上がっていることが分かります。しかし、データの人数分布を見ると2018年では平均値を下回る世帯が約3分の2を占めています。つまり、貯蓄の少ない方に偏った分布となっているのです。

一方、「負債」をみると、こちらの金額も増加傾向にあることがわかります。

ここで「負債保有世帯のみ」に絞って貯蓄と負債のバランス(2018年)を見てみましょう。

・貯蓄現在高1428万円
・負債現在高1277万円

このように、貯蓄額は平均値を下回り、負債額は大幅に上回っていることが分かります。住宅ローンなどの負債を抱えている多くの世帯で、貯蓄と負債の金額が近く、貯蓄だけを大きく増やすのが難しいことがわかります。

50代から考える老後資金の「落とし穴」とは

「老後2000万円問題」という話題を耳にすると「自分の老後は大丈夫なのか」と不安になる方も多いと思います。老後資金を考える際に見落としがちなポイントについて確認しておきましょう。