インデックス投資は「わかりやすい」「初心者向き」などの投資商品として聞いたことがあるのではないでしょうか。インデックス投資とは、ある特定の銘柄に投資するのではなく、指数に連動するように運用する商品に投資をすることです。

株式投資をしたいけれど各銘柄を調べるのが大変だとか、今後の株価動向や市場の動きに連動するような商品が良いという人には、インデックス投資は指数に連動するように動くことから、毎日の指数の上がり下がりがインデックス投資とほぼ同じ動きをするので、初心者の人にはわかりやすいと言われています。

昔は、指数といえば日経225やジャスダックなど、ある程度代表的な指数などに決まっていましたが、今は、多様すぎるほど様々なジャンルの指数が算出されています。では、インデックス投資はどのような人に向いているのでしょうか?

インデックス投資の商品にはどのようなものがある?

インデックス(指数)は、株式市場やREIT市場などの全体の動きを数値化して表したものです。

個別銘柄の動きはバラバラでも、そのマーケット(市場)を数値化すると市場の方向性やトレンドが見えてくる時もあります。インデックスファンドというのは、インデックスをベンチマーク(目標基準、指標)として、連動するように運用していく投資信託です。

また、インデックス投資の商品の多くは投資信託のことを指していますが、取引所に上場させて株式と同じように取引ができるようにしたのがETFやREITです。

インデックスと一言で言っても、株式から始まり、債券、REIT、金、商品(コモディティ)、先物、FXなど様々な指数があり、その中には複雑で初心者向きとは言えない商品もあるので注意が必要です。

インデックス投資の利点とは?

まずは、インデックス投資の利点についてざっくりとまとめます。

1. リスクの分散化ができる

株式のインデックス投資の場合、個別の銘柄ではなく指数に投資をするものですが、その指数を形成しているものは個別株式です。たとえば、代表的な指数である日経225に連動するようなインデックスファンドであれば、その商品の中に225銘柄が組み込まれており、その構成商品に投資していることになります。

よく投資の世界では、「一つのカゴに卵を盛るな」と言われることがあります。一つのカゴに卵を持ってしまうと、落とした時に全部割れてしまいますが、別々のカゴに持っておくことで全部の卵を割らずにすみます。

お金が潤沢にあれば様々な商品に投資ができますが、それが難しい場合も多いでしょう。効率良く分散された指数(インデックス)に投資すれば、個別銘柄に投資することで生じる個別のリスクを回避をすることができます。

2. 指数を追いかけやすい

個別銘柄だと個々の会社の情報を自分で見ていかないといけませんが、ある特定の指数に投資していれば、その指数を見ることで大体の状況を把握することができます。

特に債券や金、外国証券など、自分ではなかなか投資したり情報を見つけたりすることが難しい商品でも、その商品の指数に投資している商品であれば、指数の動きを見て状況を掴みやすいということがあります。

3. 少額から購入できる

インデックス投資の中でも一般的なのはインデックスファンドです。インデックスファンドにも値段の幅はありますが、1万円前後で買えるものもあり(手数料は別途必要になる場合があります)、買いやすいという利点もあります。

インデックス投資に向いていない人とは?

ここまでインデックス投資についてのメリットをあげてきました。では、インデックス投資に向いていない人とはどういう人でしょうか?

1. 個別投資をしたい

自分の好きな会社や業種が決まっていて、その成長を楽しみにしたい人。「テンバガー」などという言葉もありますが、お宝株を発見する楽しみやリスクをとる投資をしたい人。インデックス投資は、もともとそのような性質の商品ではないため、そういったリスクテイカー的な投資をしたい人には向いていないかもしれません。

2. 資金が潤沢にある人

資金が潤沢にあるのなら、ポートフォリオを組んで自分のリスクに合わせた最適な投資をすることができます。インデックス投資を選ぶことに時間を割くのはあまり効率的ではないかもしれません。

3. 初心者でもリスクを求める人

インデックス投資は、最近は決して初心者向きの投資とは言えなくなってきています。というのも、デリバティブや商品(コモディティ)など複雑なものも多く、日経平均先物がETFで取引きできると人気の「日経平均レバレッジ」は、運用会社の注意書きでは、「日経平均の変動率の2倍の値動きにするよう調整を目指す運用であって、必ずしも運用成果が2倍にはならないことが書かれているからです。

まとめ

今は指数と一言でいっても多様であるため、インデックス投資にも様々な商品があります。どれが自分に良いのか迷う場合もありますが、最近ではロボアドバイザーで投資のリスク許容度を判断でき、それに見合った商品を提案してもらうことができるようにもなっています。ぜひ、自分に合ったインデックス投資を見つけてください。

【参考資料】
用語集(日本取引所グループ)
ETFの概要(日本取引所グループ)
nextfunds 日経レバレッジ平均(野村アセットマネジメント)