新卒で就職し、初めてまとまったお金をもらうと気になるのが「貯金」の問題。

学生の頃はアルバイト代の中から余ったお金を貯金に回している方も多かったと思いますが、社会人の貯金は計画的にすることが大切です。

計画的に貯金しなければならない理由は、金額が大きいこと、会社の制度を利用した貯金方法があること、税金の問題が影響することが挙げられます。

そろそろ貯金したいと考えている新卒の方に向けて、「どうしたら計画的に貯金ができるのか?」「一人暮らしと実家暮らしではどれくらい支出や貯金額が異なるのか?」といった疑問についてご説明します。

初任給はどれくらい? 

厚生労働省が発表した『平成30年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況』によると、新卒1年目の月収は16~23万円程度です。学歴や性別、都道府県によっても異なります。

学歴による平均初任給の違いは下記の通りです。

・大学院修士課程修了:23万8700円

・大学卒:20万6700円

・高専・短大卒:18万1400円

・高校卒:16万5100円

一人暮らしと実家暮らしでは貯金の仕方が違う?

一人暮らしと実家暮らしの支出の最も大きな違いは家賃です。

一人暮らしの場合、場所にもよりますが、収入の1/3〜1/2ほどが家賃で消える計算になります。

加えて光熱費もかかります。最初から「○万円は貯金する」と決めて行動しなければ、なかなかお金が貯まらないですよね。

実家暮らしの人は実家にお金を入れる方を除けば、家賃や光熱費もかかりません。支出が少ない実家暮らしの方は、計画をきっちり立てなくともある程度はお金が貯まるかもしれません。

しかし油断は禁物です。勤務地の都合で突然一人暮らしをしなければいけなくなったり、結婚することになったり、大きな出費が必要なことも出てきます。

一人暮らしの方も実家暮らしの方も、貯金額をある程度決めてから計画的に貯金することをおすすめします。

社会人一年目の効率的な貯金方法