度が過ぎる節約は、ストレスのもとになってしまいます。イライラしながらの節約は長続きしにくく、貯蓄を増やす前に中断してしまう可能性も。無理なく貯蓄するためにも、「すべての出費を節約する」のではなく「お金を使う項目を決めておく」ことようにしましょう。

とくに子ども関係のお金は、服や習いごとなどについお金をかけてしまいがち。「習いごとは子どもの気持ちを優先させるけど、服はお下がりを着てもらう」といったように、メリハリをもっておくように意識しておきましょう。

また、毎日やることが多すぎて疲労が蓄積しているようなら、息抜きにお金を使うのも1つの方法です。家事代行サービスなどを利用して、リフレッシュの時間を用意してみては。疲れが和らいだら、また別の部分で節約に取り組んでくださいね。

まとめ

同じ貯蓄状況の人を見て安心していると、しっかり貯蓄している人との差がどんどん広がってしまいます。貯蓄がなかなか増えないようなら、家計のどこかに改善点があるのかもしれません。財布のなかを見ながら普段の買い物シーンを思い浮かべ、抑えられる項目を探してみましょう。


【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

 

LIMO編集部