成長しない

常に同じ成果をあげ、同じように褒められ続けた場合、より多くの成果を上げようとしなくなってしまう可能性があります。「ただ褒めればいい」と対応していると、いつまでも今以上の成果が出ず、会社も本人も成長しません。部下の成長を促せるよう、上司の褒めるスキルを高めていく必要があるでしょう。

受け身になった

「上司に言われた通りの仕事をすれば褒められる」という状況で育てられた場合、自分から行動しようという主体性が身につかないままのケースがあるようです。指示を待ってばかりで、新しいものごとに挑戦する人材がいなくなるリスクがあります。

自信がなくなる

そこまで褒められることでもないのに持ちあげられる、褒められているのに出世しない…。このような状態が続くと、「自分には能力がないのでは」と自信を失ってしまうケースがあります。その結果、自ら転職の道を選ぶ可能性もあるでしょう。

もちろん、褒めて育てる方法にはメリットも存在します。たとえば、他人から褒められることで自分では気付いていない長所を自覚できる、その能力をもっと伸ばそうとやる気を与えられるなどが挙げられるでしょう。

大切なのは、褒めるタイミングです。とりあえず褒めておくのではなく、ここぞという瞬間に褒めるように意識しておきましょう。

どんな言葉をかければ良いのか

上述の調査では、「もし上司に言われたら疲れが半減すると思うセリフ」(複数回答形式)についても公表しています。

1位・・・「君がいると安心だ!いつも頼りにしているよ」(21.3%)
2位・・・「すごいね、よくやった!期待以上の出来だ」(20.1%)
3位・・・「君の心配りや優しさにはいつも感謝してる」(17.3%)
4位・・・「〇〇さんじゃないとこの仕事はできなかった」(15.9%)
5位・・・「ありがとう!君の頑張りのおかげで成功した」(14.4%)
6位・・・「君の仕事ぶりを周りの人は褒めているよ」(12.3%)
7位・・・「リフレッシュ休暇を取って疲れを癒して!」(10.1%)
8位・・・「日頃の努力や姿勢には頭が下がるよ」(8.9%)
9位・・・「頑張り過ぎるな!普段通りで大丈夫だよ」(7.7%)
10位・・・「毎日お疲れ様!今日は『NO残業デー』だ」(7.2%)

何気ない部下の気遣いや嬉しかったことへ感謝することで、「ちゃんと見ている」「評価している」という姿勢を示すことが必要そうです。また「期待している」という言葉は、自然と部下のやる気をわかせるのかもしれません。「しっかり言葉にして伝える」ことで、円滑に業務を行うことができるでしょう。

その一方で、「注意はしっかり伝える」メリハリも必要でしょう。言いにくいことを言うのも上司の仕事。日頃から部下への期待や感謝を言葉にして伝えていると、注意もしっかり受け入れてもらえるのではないでしょうか。

まとめ

部下の成長は、会社の発展にも大きく影響します。とはいえ、厳しすぎる言い方は部下のやる気を打ち砕いてしまう可能性も。

とくに「常識でしょ」「前にも言ったよね」というセリフは、たとえ本音でも部下にとってはうんざりするようです。ついキツい口調になってしまいそうなときは、時間を置いてクールダウンしてみるのも良いでしょう。

LIMO編集部