年金だけで、老後に必要な生活費をすべてまかなうのは難しいようです。そもそも年金がちゃんと受給できるか不安な人も多いのではないでしょうか? そこで、少しでも老後の不安を減らすために何ができるのか考えてみましょう。

iDeCoで厚生年金の不足分を補う

iDeCoとは、「個人型確定拠出年金」の愛称で、60歳まで自分で決めた掛け金を毎月支払い、投資信託、定期預金、保険などで運用し、60歳以降に受け取る仕組みのことです。運用して利益を得ることができる可能性もありますし、もし利益を得ることができた場合、本来なら利益の20.315%が課税になるところ非課税になるという節税効果にも期待できます。

デメリットとしては、運用が上手くいかなくなった場合は元本割れのリスクもあります。また、運用に使った資金は60歳を超えるまで引き出すことができません。

積立定期預金や会社の財形年金貯蓄でコツコツ貯金

iDeCoは運用で元本割れのリスクが心配という場合、元本割れの心配がない積み立て定期をコツコツ貯金するのも良いでしょう。積立定期預金は毎月一定額を決めて普通預金から自動振替して積み立てることができ、途中解約も可能です。

務めている会社で財形年金貯蓄がある場合は、こちらを利用するのも良いでしょう。給与から天引きされ、財形住宅貯蓄と合わせて、貯蓄残高550万円まで利子などに税金がかかりません。

転職や副業で収入アップを目指す

今の収入が少なく、日々の生活や子供の教育資金が優先で、老後資金まで捻出するのが困難だと感じるならば、転職を考えたり副業を始めるなどして収入アップを目指してはどうでしょうか。条件が良い企業があれば転職を考え、転職が難しい場合は副業で収入を得ることを考えましょう。

まとめ

医療の発展などで老後の時間が長くなったのはありがたいことです。だからこそ老後資金を計画的に貯める必要があります。年金のみに頼らず、iDeCoや積立定期、財形年金貯蓄など自分に合ったものを選び、コツコツ貯めていくのが一番です。

ただ、そもそもの収入がなければ貯蓄に回すこともできないので、転職や副業で少しでも収入を増やすことも視野に入れてみてください。

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

LIMO編集部