最後に、個人投資家にとって気になる「国際分散投資」について学んでおきましょう。「分散投資」とは、有価証券を単一銘柄だけでなく異なる産業の複数銘柄に投資したり、単一資産ではなく様々な資産に投資したりすることです。

た続ただし円資産といった国内資産だけに投資をしている場合、「分散投資をしているから大丈夫」と安心できるわけではありません。日本株に限れば、バブル経済崩壊から現在まで「循環株」です。そのため株価は、景気の波によって上昇と下落を繰り返しています。

※「循環株」・・・株式市場で、市況や景気、金利、季節などの特定サイクルに影響を受けやすい株式のこと。

一方米国株も株価の上下はありますが、ITバブル崩壊・サブプライムローンバブル・リーマンショックを乗り越えて株価を拡大させてきた「成長株」でもあります。そのため、日本株より米国株へ投資した方がリターンを望めるケースもあります(その逆ももちろんあります)。リスク・バランスのとれた資産形成を目指すには、日本株だけにこだわらず、より視野を広げて考えてみるのもよいでしょう。

まとめ

富裕層のなかには、投資に取り組んでいる方もたくさん存在しています。お金を持ったままにするのではなく、「お金に動いてもらおう」と考えているのでしょう。

投資でさらなるリターンを目指すには、米国株などを取り扱うのも手。それぞれの特徴を知り、どのようなリスクがあるのかをしっかり踏まえておきましょう。

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

参考資料:

「家計調査報告 貯蓄・負債編 平成29年(2017年)平均結果の概要 (二人以上の世帯)」(総務省統計局)

 

LIMO編集部