冬の足音が着実に聞こえる11月は、家計を見直す絶好のタイミング。特に公的年金を頼りに生活されている方にとって、毎月の収支管理は生活の安心に直結します。
ご自身の年金額に加え、「年金生活者支援給付金」が上乗せでもらえる可能性があることをご存知でしょうか?この制度は、一定の所得要件を満たす年金受給者を対象に、生活費の不足を補うために国が設けたしくみです。
この記事では、2025年度の最新の給付額情報、受給対象となる具体的な要件、そして給付金を受け取るための重要な申請手続きについて、制度を徹底解説します。
1. 年金生活者支援給付金、2025年度の給付額はいくら?
「年金生活者支援給付金」は、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準に満たない場合に受け取れる給付金です。
老齢年金、障害年金、遺族年金のそれぞれの年金に給付金が設けられており、2カ月に一度、公的年金に上乗せして支給されます。また、給付額は公的年金と同様に、年度ごとに見直しがおこなわれます。
1.1 年金生活者支援給付金「2025年度の給付額」はいくら?
2025年度の「年金生活者支援給付金」の給付額は、前年度より+2.7%引き上げられており、6月支給分の「4・5月分給付金」から増額率が適用されています。
各給付金の2025年度月額は以下の通りです。
- 老齢年金生活者支援給付金(月額):5450円(※基準額)
- 障害年金生活者支援給付金(月額):1級6813円・2級5450円
- 遺族年金生活者支援給付金(月額):5450円
なお、老齢年金生活者支援給付金については、上記を基準額として、保険料納付済期間などをもとに実際の給付金額が計算されます。
