7. 【知っておいて損はない】退職〜再就職まで期間ある場合「年金保険」はどうなる?
会社を辞めた場合、次の職場に就くまでの間は国民年金へ切り替える手続きが必要になります。
日本国内に居住する20歳以上60歳未満の会社員・公務員は、在職中は厚生年金に加入していますが、退職と同時にその資格を失います。
そのため、再就職までに期間が空く場合は、自身で国民年金への加入手続きを行わなければなりません。
退職後は、お住まいの市区町村役場にある国民年金の窓口で、国民年金への加入手続きを行う必要があります。
ただし、60歳未満であっても、すでに厚生年金や共済組合の老齢年金(退職年金)を受給している場合は、国民年金へ加入する必要はありません。
なお、再就職して再び厚生年金に加入する場合は、勤務先が手続きを行うため、個人で国民年金の資格喪失手続きを申請する必要はありません。
8. まとめにかえて
年金額は人によって異なりますが、年金だけでゆとりある生活を送るというのは難しいでしょう。
趣味などお金をかけて生活していくとなれば、年金以外に生活資金を準備しておくことが大切です。
老後生活に向けてNISAやiDeCoなど資産運用を始める方が増えており、将来を見据えて早いタイミングから準備しようとする動きが見られます。
元本割れのリスクなどには注意が必要ですが、長期・積立・分散投資などポイントを理解できれば取り入れてみてもいいかもしれませんね。
参考資料
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「厚生年金の保険料」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 南アルプス市「国民年金加入者が必要な届出」
川勝 隆登
