2. 給付付き税額控除は「減税」と「現金給付」を組み合わせた仕組み
「給付付き税額控除」は、所得税の減税(税額控除)と現金給付を組み合わせた制度で、控除しきれない部分を現金で支給する仕組みを持っています。
この仕組みにより、税金をほとんど払っていない人や非課税世帯にも支援が届くのが特徴です。
2.1 【給付付き税額控除】控除額を10万円とした場合
【中・高所得層】
- 所得税の納税額:30万円(控除額10万円を上回る)
- 控除・給付の適用:10万円が減税として適用
- 最終的な効果:納税額が20万円に軽減され、税負担が減る
【低所得層】
- 所得税の納税額:8万円(控除額10万円を下回る)
- 控除・給付の適用:8万円分は減税(納税ゼロ)、残り2万円を現金給付
- 最終的な効果:納税額がゼロになり、さらに2万円が現金で支給される
【非課税世帯】
- 所得税の納税額:0円
- 控除・給付の適用:控除する税金がないため、10万円が全額現金で支給
- 最終的な効果:減税の恩恵を受けられない層にも直接的な支援が届く
