2. SNSならでは!すぐに「ハイイロフサヤスデ」と特定される
ポストには多数のいいねに加え、リプライ欄には
- 「どういうお家に住んでいらっしゃるのですか?」
- 「こんなんおるんか…!」
- 「毛虫っぽい見た目だ」
- 「イソフサヤスデですか?」
など、部屋の中に現れたことに驚く声はもちろん、一体何の虫なのかを知りたがる声など、多くのコメントが寄せられました。
投稿の反響を受け、「投稿後、X上で有識者の方々が同定(種類の特定)について議論してくださり、SNSの面白さを改めて実感しました」と振り返る投稿主さん。
「フサヤスデは国内で数種しか記載されていないようで、見分け方を丁寧に教えていただけたのもありがたかったです。私自身、これまでも山などでフサヤスデを撮影することはありましたが、種類について深く考えたことはありませんでした。今回の出来事をきっかけに、改めてフサヤスデという生き物に向き合ってみようと思います」と話してくれました。
ほんとにいま天井からノートPCにフサヤスデ落ちてきたんだけど。。。そのままPC上で撮影。ふさふさですね。 pic.twitter.com/zC3lX7jMZu
— 昼杉 起太 (@HirusugiOkita) October 20, 2025
カマキリに通せんぼされてる。 pic.twitter.com/q85xYBpis0
— 昼杉 起太 (@HirusugiOkita) October 18, 2025
