7. 2025年の「年金カレンダー」
公的年金は、原則として偶数月の15日(15日が土日・祝日の場合は、その直前の平日)に、前月までの2カ月分がまとめて支払われます。
7.1 【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー
- 年金支給日:支給対象月
- 2025年4月15日(火) :2月・3月分
- 2025年6月13日(金) :4月・5月分
- 2025年8月15日(金) :6月・7月分
- 2025年10月15日(水) :8月・9月分
- 2025年12月15日(月) :10月・11月分
公的年金は2カ月に一度の支給となるため、家計管理のサイクルも、給与を月に一度受け取っていた現役時代とは変わってくるでしょう。
8. 少しずつでも老後資金の準備を進めていきましょう
ここまで、60歳~89歳の平均年金月額を、一覧表をもとに見ていきました。
あくまでも平均ではありますが、「65歳以上無職世帯」における家計収支の平均は、夫婦のみ世帯・単身世帯とも赤字になっています。
ゆとりのある老後生活を目指して、今から必要な貯蓄額を把握しておくことが大切です。
年金の見込額や老後に必要な生活費と照らし合わせて、少しずつでも老後資金の準備を進めていきましょう。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省「いっしょに検証!公的年金 公的年金の仕組み」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
マネー編集部年金班
