老後に向けて今できることをしておこう

本記事では、65歳以上の貯蓄額の平均について紹介していきました。

貯蓄保有世帯の平均値は「2414万円」、中央値は「1677万円」となっており、平均額だけみると老後資金の準備ができている人が多いように思えます。

しかし、貯蓄割合をみると、貯蓄額が2000万円以上の世帯が全体の42.5%を占めている一方で、1000万円未満の世帯が全体の35.9%となっており、貯蓄格差が生じていることがわかります。

貯蓄がなくても年金だけで生活費がカバーできれば問題ないですが、現在の日本の年金は厚生年金で約14万円、国民年金で約5万円であることから、ハードルは高いといえます。

老後資金に不安を感じている方は、今のうちから老後の備えをしておけると良いです。

まずは、自身の受け取れる年金額と想定される生活費から、老後に必要となる金額をシミュレーションしてみましょう。

そのうえで、NISAやiDeCoなどの国の「税制優遇制度」を活用し、老後に向けた資産運用を検討してみてはいかがでしょうか。

参考資料

太田 彩子