インデックス投資信託とは?つみたてNISAの商品は全部で213本!

「つみたてNISA」で買える商品は、金融庁が長期・分散投資にふさわしいと厳選したものに限られています。

金融庁によると、つみたてNISAの商品は現在全部で213本。以下のように種類が分かれています。

  • 指定インデックス投資信託:183本
  • 指定インデックス投資信託以外の投資信託(アクティブ運用投資信託等):23本
  • 上場株式投資信託(ETF):7本

出典:金融庁「つみたてNISA対象商品の概要について(2022年4月26日時点)」

まず「インデックス投資信託」と「アクティブ運用投資信託」の違いからおさらいしてみましょう。

「インデックス投資信託」とは、日本株式ならTOPIXや日経平均、米国株式ならNYダウ、世界株式ならMSCI指数といった株価指数などのベンチマーク(指標)に連動した運用成績を目指す投資信託です。

一方、アクティブ運用投信はベンチマーク(指標)を上回る運用成績を目指す投資信託です。

アクティブ運用投信は、運用会社によって将来の利益に大きな差が出るのが特徴なので、運用成績のいい投資信託かどうか初心者が判断するのは難しいでしょう。

初心者の人にインデックス投資信託をおすすめするのは、こういった理由もひとつあります。とはいえ、インデックス投資信託だけでも183本の種類があります。そこで、インデックス投資信託の中でも「買わない方がいい」商品の特徴を4つご紹介します。