5.2 「国民年金」男女別平均年金月額・受給額分布
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
受給額分布(1万円刻み)
- 1万円未満:5万8811人
- 1万円以上~2万円未満:24万5852人
- 2万円以上~3万円未満:78万8047人
- 3万円以上~4万円未満:236万5373人
- 4万円以上~5万円未満:431万5062人
- 5万円以上~6万円未満:743万2768人
- 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
- 7万円以上~:227万3098人
国民年金では、全体および男女ともに平均年金月額は5万円台となっています。
「6万円以上~7万円未満」がもっとも厚い受給層となっており、多くの人が満額に近い年金額を受け取っていることが読み取れます。
6. 老後生活に「必要な金額」をチェックしておきましょう
ここまで日本の年金制度や、60歳代~90歳以上のシニア世代が受給している「平均年金月額」について解説しました。
年金額は、物価などに応じて毎年度調整されており、2025年度は前年比2.7%増となっています。
しかし、実際のところ年金額は増加しているものの、物価の上昇には追い付いていません。
厚生年金や国民年金などの公的年金は2カ月に一度の支給となるため、年金生活において「計画的な家計管理」が不可欠です。
老後資金について考える際は、「生活費」や「年金見込額」を確認したうえで、物価上昇のなかでも生活していけるよう「必要な金額」を把握することが大切です。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「年金制度改正法が成立しました」
- 帝国データバンク「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年10月
安達 さやか