澄み切った秋空が広がる季節となりましたね。2025年10月15日(水)は公的年金の支給日です。実はこの日、「年金生活者支援給付金」という給付金も受けとる人がいるのはご存じですか。

この給付金は年金受給者の生活をサポートするという性質上、”1回支給して終わり”ではなく、公的年金と同様2カ月に1回、継続して支給されます(支給要件を満たす場合)。

年金生活者支援給付金は「老齢年金生活者支援給付金・障害年金生活者支援給付金・遺族年金生活者支援給付金」の3種類あり、2024年3月時点における平均支給額は以下のとおりです。

  • 老齢年金生活者支援給付金:月額4014円
  • (補足的老齢年金生活者支援給付金:2116円)
  • 障害年金生活者支援給付金:月額5555円
  • 遺族年金生活者支援給付金:月額5057円

年間で換算すると、平均で5万円から7万円弱ほどになります。この年金生活者支援給付金は、要件を満たし続ける限り継続的に受け取れるため、年金生活を送る方々にとって、公的年金に加えて得られる大切な収入源の一つとなるでしょう。

本稿では、「年金生活者支援給付金」の具体的な支給要件や給付される金額、そして申請手続きの方法について、詳しく見ていきます。

1. 「年金生活者支援給付金」は《老齢年金・障害年金・遺族年金》の3種類

「年金生活者支援給付金」ってどんな制度?

年金生活者支援給付金制度について

出所:厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」

「年金生活者支援給付金」とは、公的年金を含めてもなお所得の低い世帯を対象とする給付金です。2カ月に一度の年金支給日に、公的年金に上乗せして支給されます。

近年しばしば実施されている「住民税非課税世帯への給付金」などの一時的な支援とは異なり、要件を満たす限り継続して受け取ることができる恒久的な支援制度です。

年金生活者支援給付金は、以下の3つの種類があります。

1.1 年金生活者支援給付金は3種類

  • 老齢年金生活者支援給付金(補足的老齢年金生活者支援給付金)
  • 障害年金生活者支援給付金
  • 遺族年金生活者支援給付金

それぞれの支給対象者を確認しましょう。