3. 国民の平均所得額は減少傾向…。一方で「日本で富裕層は増えている」って本当?
厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、2002年の平均所得は602万円、中央値は485万円でした。
一方、2023年のデータでは平均所得が524万4000円、中央値は405万円と、いずれも大きく低下しています。
2024年は前年と比べ少し上がり、平均所得は536万円、中央値は410万円となりましたが、2002年と比較すると家計の所得水準は下がっており経済環境の変化が家計に影響を及ぼしていることがわかります。
このように、日本全体の所得水準が停滞している一方で、富裕層の資産は下記のとおり着実に拡大しているのが実情です。
3.1 富裕層と超富裕層が保有する「資産総額」の推移をチェック
- 2015年:121万7000世帯・272兆円(+20.9%・+12.9%)
- 2017年:126万7000世帯・299兆円(+4.1%・+9.9%)
- 2019年:132万7000世帯・333兆円(+4.7%・+11.4%)
- 2021年:148万5000世帯・364兆円(+11.9%・+9.3%)
- 2023年:165万3000世帯・469兆円(+11.3%・+28.8%)
次章では、「富裕層は何にお金を使っているのか」について、調査データをもとに確認していきましょう。



