来月10月15日は年金支給日です。老後の暮らしをささえる年金ですが、その受給額は人によって大きく異なります。

厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、公的年金の平均月額は国民年金(老齢基礎年金)で5万円台、厚生年金(国民年金部分も含む)で14万円台です。

ただしグラフのように、厚生年金を月額30万円以上受け取っている人もいれば、国民年金・厚生年金ともに月額3万円未満となる人まで、幅広い受給額ゾーンにちらばっています。そんな個人差の大きい年金ですが、所得など一定基準以下の年金生活者を支援するための給付金があるのをご存知でしょうか。それは年金生活者支援給付金で2019年にスタートした制度です。給付金は2カ月に一度、公的年金に上乗せして支給されます。

今回は年金生活者支援給付金について詳しくみていきましょう。