5. 年金ではゆとりがないと考える世帯「不安を感じる理由」とは?

最後に、年金に対するシニアの意識についても見てみましょう。

金融経済教育推進機構(J-FLEC)の「家計の金融行動に関する世論調査 2024」によると、二人以上世帯のうち60歳代の32.6%、70歳代の30.6%が「日常生活費程度もまかなうのが難しい」と答えています。

「年金にゆとりがない」と感じる理由とは?

出所:金融経済教育推進機構(J-FLEC)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

また、年金ではゆとりがないと考える世帯が「不安を感じる理由」としては、下記のような項目が挙げられています。

  • 物価上昇で支出が増えると見込んでいるから:60歳代63.3%、70歳代62.8%
  • 医療費の個人負担が増えるとみているから:60歳代28.3%、70歳代34.8%
  • 介護費の個人負担が増えるとみているから:60歳代18.1%、70歳代26.4

6. まとめ

物価上昇が続く現在、年金収入だけでゆとりのある老後を送るのは難しいかもしれません。収入が限られる年金生活者にとって、家計への負担は特に大きくなります。

こうした状況で豊かな老後を実現するには、現役時代から計画的に資金を準備しておくことが重要です。その一つの方法として、金融商品を上手に活用することが挙げられます。

もし貯金が苦手で無駄遣いをしてしまうなら、強制的に将来の資金を貯蓄できる仕組みを整えておくことをおすすめします。

参考資料

マネー編集部