3. 「もしかして、年金額いつもと違う?」と感じたら、放置しないで確認する方法

年金振込通知書を確認したところ、「年金額がいつもと違う気がする」「扶養が反映されていないのでは?」など、何かおかしいと疑問を感じることもあるでしょう。そのようなときは、ねんきんネットを活用して扶養親族の申告状況や支給額の履歴など内容を確認してみてください。

もし必要があれば、そのまま申告や訂正も可能です。また、申告漏れがわかったときは速やかに訂正しましょう。過去の支給額は最大5年分までさかのぼって修正できます。どうしてもよくわからない場合は、最寄りの年金事務所に問い合わせることをおすすめします。いずれにしても放置だけは避けたほうがいいかもしれませんね。

4. まとめにかえて

今回は、年金振込通知書が届く時期や内容の確認方法、そして厚生年金・国民年金の平均受給額について解説しました。平均額はあくまで目安ですが、自分の年金がどれくらいもらえるのかを把握することは、将来の生活を考える上で非常に重要です。

もし、通知書の内容に疑問を感じたら、そのままにせず「ねんきんネット」や年金事務所を活用して確認しましょう。将来の不安を少しでも減らすために、自分から積極的に行動することが、安心できるセカンドライフへの第一歩となります。

参考資料

村岸 理美