2. 【築35年アパートをセルフリフォーム】さっそく、フロアタイルを敷き詰めていきますが…

大判サイズのフロアタイルを使用します

投稿の画像

出所:@asami_kurashi

@asami_kurashiさんは、今回のDIYを進めるにあたり、フロアタイルとクッションシートのどちらにするか迷ったそう。

最終的には原状回復のしやすさを考えて、フロアタイルを選びました。

選んだのは、大判サイズのフロアタイルで、ズレにくいのがメリットだそうです。

タイルが不足する事態に…

投稿の画像

出所:@asami_kurashi

さっそく床にフロアタイルを敷き詰めていきますが、なんと枚数が足りない事態に…!

実は、事前にサイズを計算していなかったとのこと…。

追加で不足分のフロアタイルを用意することになりました。

3. 【築35年アパートをセルフリフォーム】追加のフロアタイルが到着!作業を再開します

いよいよラストスパート!残りの床を仕上げていきます

投稿の画像

出所:@asami_kurashi

追加のフロアタイルが届き、残りの床も仕上げていきます。

フロアタイルをカットする際は、軽く切り込みを入れてパキッと折ってから、カッターでスーッとカット。

今回は築35年と築古で部屋の隅に歪みが生じているため、型紙を使わず床に合わせながらカットして敷き詰めます。

4. 【築35年アパートをセルフリフォーム】フロアタイルを床に敷き詰めたら完成!

完成間近です!

投稿の画像

出所:@asami_kurashi

全ての床にフロアタイルを敷き詰めたら完成です。

どのような床に変身したのでしょうか。